新スタッフが増えました!?
2020/07/29 13:34:38 あみぐる屋のこだわり
コメント (0)
私がいつもお世話になっている道具たち。
編み針、とじ針、はさみ、、、
はいつものスタッフメンバーなのですが、ここに新しく
「ペンチ」が加わりました!

実は、それまであみぐるどーる本体の組み立て作業は
「よーしここから頑張るぞ!気合入れていくぞ!!」
ってあらかじめ身構えちゃうくらい、とっても大変な作業だったりするんです。
どうしても綿を詰めるときにカチカチに詰めてかたちが崩れないようにしたいので
そうすると、各パーツをとじ付けるときに、とじ針が全然通らなくて、、、
革手袋とか
指ぬきを全部の指にはめて作業したい!
と思うくらい、組み立て作業中は手指がじんじん痛くなります(;^_^A
でもつい数か月前に、SNSで
「とじ針を引き抜くときにペンチを使っています」
というあみぐるみ作家さんがいらっしゃって
「なんですとーーーーー!!!」
と雷に打たれたくらいの衝撃が走りましたよっ
(実は何人もいらっしゃって、けっこうペンチって常識?だったみたいで
その事実にもびっくりして衝撃でした(笑)
早速使ってみたところ、押し出す作業は相変わらず指でしかできないのですが
いちど針先が出てしまえば
あとはペンチさんがぐぐっと引き出してくれるので
予想以上にあっさり作業が進みました!
ほんとに、あの作業だけは、お人形作りの中で苦手なところだったので、、、
それがなくなっただけでも大助かりですっ
ますます作業スピードがアップすることになりそうです♪
でもね。
本音を言うとね。
なんか、あみぐるみを作るのに、
ペンチが要るって、、、
(笑)
あみぐるみの優しい雰囲気からちょっと想像できない道具ですよね(;^_^A
↑ただいま掲載中のあみぐるどーる一覧は
こちらからご覧いただけます♪
10年間ずーっと挑戦中!
2020/07/25 18:19:54 あみぐる屋のこだわり
コメント (0)
最近はいただいているオーダーの制作真っただ中でして
もちろん今までに編んできたものと同じように作っているのですが
その中でも少しずつでも、新しいことにチャレンジし続けています。

今は、ひたすらあみぐるどーる大きめサイズちゃんの本体づくり。
パーツを編んで
編みながら綿を詰めて
この綿を詰めるという作業も、「これで完璧!」がないものなので
毎回試行錯誤です。
さらに、編み図についてももちろんオーダーの子は
「今までと同じカタチ」を編めるように
あんちょこ(私なりの編み図メモ)のとおりに編んでいますが。
作業上の都合で本体はなるべくたくさん一緒に編んでおきたかったので
来月末のイベント向けの子も一緒に編んでたりしています。
そのため同じ「大きめサイズ」の子を編んでいても
パーツの大きさを変えてみたり。
写真は、あみぐるどーる本体の
「腕」
と
「脚」
のパーツを並べて撮っています。
糸が違うので若干の大きさの違いはありますが
基本的にはほとんど同じになるように作っています。
でも今回は、真ん中のパーツ「腕」は
全然長さが違うの、わかりますでしょうか?
以前からやってみたかった、
座った時に手を後ろに支えるように置く
というポーズを実現させてみよう!
ということでちょっと長さを変えました。
そのまま長さを変えただけでは編み目が増えちゃうし
これもちょっとやってみたかった、
腕の太さも少し細めに変更。
組みあがった時にどんな表情の子ができるのか、
楽しみです♪
↑あみぐるどーるのお店は
こちらから♪
たくさんのお子さんが一緒に遊んでも安心♪
2020/07/22 あみぐる屋のこだわり
コメント (0)
昨日、子育て支援センターにお迎えいただいたあみぐるどーるのお話を書きましたが
脱色騒動(!)のほかにも気になっていたことがあったので、一緒に確認しておきました。
「耐久性」です。

実は、こちらでお迎えいただいたあみぐるどーるたちは、支援センターへ
置いていただいた初めての例となりました。
今までは、ご家庭で、多くても2,3人のお子さんが遊ぶことを想定はしていましたが
多数のお子さまがいらっしゃる場所での利用は初めてでしたので
少し不安があったのも事実なんです。
実際、お迎え後2週間ほどたったころに、女の子同士でお人形の取り合いになって
髪の毛が崩れてしまったことがありました。
すぐに修正できる程度のものでしたが、やはり子どもが遊ぶ場合は想定外のことが
起きるものなんだわ、と改めて実感した出来事でした。
また、私が最初に編んだ時に想定していたのは「コレクションドール」
つまり飾って楽しむもの。
だったので、長期間子供たちが遊ぶなかで、どのような変化があるのか
少し気になっている部分もありました。
昨日の脱色騒動(!)で約半年ぶりにうちのあみぐるどーるたちに会ったのですが
髪や目の脱色以外、とてもきれいに使っていただいていました!
もうちょっと、糸がけば立ってきたりするかも?と思っていたのですが
そこはさすがのコットン糸!
いい糸を使ってよかったです♪
これでますます、自信を持ってお子さまへおすすめできます♪
↑お子様へのプレゼントにもぴったりなあみぐるどーるの
ラインナップはこちらから♪
【お知らせ】アルコール消毒について
2020/07/21 14:11:51 あみぐる屋のこだわり
コメント (0)
先日よりうちのお人形たちがお世話になっている、子育て支援センターの
先生から気になるお話を聞きました。
なんと、「髪が脱色している」とのこと!!
ひえええ、まだ産まれて数か月なのにもう非行に走っちゃったの(*_*;??

お迎えいただいたときには、支援センターの先生方にこんなに可愛い掲示も
作っていただいて、大歓迎で遊んでもらっているみたいなのに!!
なんていうわけではもちろんありませんが(笑)、
でも髪が脱色している、というのはちょっと気になったので、会いに行ってきました。
手作りですから、アフターメンテナンスもばっちりなんです☆
写真は撮れなかったのですが、確認しましたところ、確かにくろんぼちゃんの
黒い髪の毛が一部茶褐色に変色してしまっていました。
そして、お目めもよーーーく見ると、少しだけ脱色している感じ。
ですが、「こういう多色の毛糸なんです♪」と言われれば見えなくもないし、
決して遊べないほど壊れているわけでもない、というわけで、今回の修理は見送りと
いうことでお話させていただけました。
ただ、やはりこういった時期ですので、ご家庭でもアルコール消毒をなさるお母さまも
多いかと思います。
できましたら、次のようにご対応いただければ幸いです。
【アルコール消毒を行う場合】
・色の濃い部分は消毒液がかからないよう避けてください。
・直接お人形へアルコール液を吹きかけず、布などに吹きかけてから
お人形をやさしく拭いてあげてください。
・一度に多量に塗布しないようご注意ください。
---
少しでも長く楽しんでいただけるよう、お気遣いいただければ嬉しいです。
↑ご家庭ではもちろんこのような、子育て支援センターや
保育園、幼稚園での遊具としてもご利用いただけます
あみぐるどーるのラインナップはこちらから♪
初挑戦!ロングブーツ★
2020/07/15 あみぐる屋のこだわり
コメント (0)
先日完成しましたお人形、あみぐるどーるのこだわりについて
いろいろとお話しております。
今回は、初めて挑戦したロングブーツについてです♪

ロング、といっても、あみぐるどーるの身長があまり高くないので
ほんとに他のブーツに比べたらちょっとだけ長い、程度なのですが(;^_^A
この、「編み上げブーツ」って昔からやってみたかったんです~!!
とくにプチサイズでは小さすぎてできなかったので、
大きめのサイズを編むようになってから、いつかやろう、とは思っていました。
ので、今回「冬っぽいコーデ」をご希望いただいた時点で、「キター(≧▽≦)!」
とひそかに思っておりました。えへへ。
イメージしていたのはもうちょっとロングな細身のブーツ、だったのですが。
あみぐるどーるが短&太足なので仕方がないですね、、、
でも!!
編み上げははずせませんでしたっ
そして何度かやり直したものの、わりとイメージ通りに編みあがりましたっ★
しかもこの、赤と黒という色あいもまさに「カッコ可愛い」!!
これもまた、自分用に欲しくなっちゃいました(笑)
少し短めのドレスを思いっきりひらひらにしてぶわっと広げて、
もう少しながーいブーツにしてもいいよなあ~♪♪
***
というわけで!
もうすでに私の手元にはおらず、オーナーさまのもとでお着換えさせてもらって
可愛がっていただいているこの子、いろいろとこだわったところをお話してきました~!
もう何回、自分用にも欲しいっていいましたかね。笑
ですがまだまだ、次のオーダーがひかえております!
次の子もまた私のこだわりを詰め込ませていただけるということなので
わくわくしながら編み進めております♪
私も自分好みの子を注文したい!
と思われたあなた★
ぜひこちら↓のフォームからお問合せくださいね。
ベースとなっているあみぐるどーるや
シンプルなドレスでももちろんご注文いただけます!
こちら↓もぜひ参考になさってくださいね。