わたしがお人形を編む理由・その1
2020/07/31 12:30:03 あみぐる屋すとーりー
コメント (4)
ここしばらく、ずーっと考えていることがありまして。
考えて「いる」ということで、結論はまだ出ていないのですが。
それは
私が編んでいるのは、あみぐるみなのか。
人形なのか。

目指しているところは、実は「創作人形」なんです。
それぞれの作家さんが独特の雰囲気を持っていらっしゃる、
その世界観にすごく憧れていて、いつか私もそうなりたい、と思っているんです。
でも、あみぐるみの人形って、果たして創作人形と言っていいのかしら??
悩んでいるということは、うーん、まだ私のお人形じゃあ、
創作人形とは言えないなあと思っているのですけれども、
ではどこをどうすれば創作人形だって言い張れるんだろう?
と考えると、全然わからなくて、ぐるぐる思考が回っておりまして。
今はまだ、ちっちゃくて可愛い、人の形をした何か、という感じなんですよね。
芸術性とか、個性とか、まあ個性はちょっぴりあるかもしれないけれど、
絶対に誰にも真似できないような、
簡単にいうと
「わあ!なにこれ凄い!!」
って、お人形が好きな人だけではなくてどんな人もびっくりするようなもの。
かなあ。
ようやく最近になって、そのためには今のお人形の形をいちど
ぜーんぜん違うように壊してしまうのも手だなあと考え始めているのですが。
実際に編み始めるのはまだまだ先のことですね。
でね、また今日もオーダーの女の子を編みながら、
思考をぐるぐるさせている中で急に、「私はなぜ人形が好きなのか」
そのルーツをばばばっと思い出したのです。
忘れないように書き留めておきます。
ちょっと恥ずかしいんですけど(笑)
私の小さい頃の話です。
とっても長くなるので、つづきは明日~
(ってここでずっこけた方、ごめんなさい!)
↑今の私にできるお人形は
こちらからご覧になれます。
ちっちゃい双子ちゃん♪
2020/07/30 14:05:23 あみぐるみ制作日記
コメント (0)
先日完成した双子コーデの女の子は、小さなサイズでまた制作しています!
そうです!
大きなお人形と、小さなお人形。おそろいでのオーダーです☆

まだ本体部分しか出来上がっていないんですけどね♪
この状態でもすでに可愛いって、これからどれだけ可愛くなるんでしょうかね(≧▽≦)♪
実は、今回からプチサイズちゃんはリニューアルしております。
後日また、即売用の子を制作するのでそのときに詳しく書きますが
実はここ10年ほどずっと使っていた毛糸が、とうとうなくなってしまいました。
肌色加減が気に入っていたのですが、毛糸業界は流行り廃りが本当に早くて、、、
手に入れてから2年もたたないうちに廃盤になってしまったのです。
といってもその時点で10玉程度あったので、しばらくは大丈夫と思っていたのですが。
そうは言っても10年ももってくれたので大感謝なのですが(笑)
いよいよなくなってしまいましたので、新しい糸で編むことにしました♪
実は、これ大きいサイズの子とほぼ同じ糸なのです。
なので、大きいサイズとプチサイズの「双子」というのがもっともっと近くなりました!
当然、糸が違いますので、編み図も新たに書き直し、
段数や目数も数えなおし、
前面リニューアル!
した、わりには、それはもう10年近く編んできた形ですので、
なんというか、感覚が覚えているんですかね。
あっという間にリニューアルできちゃいました♪
大きいサイズの子よりも編みやすいので、これはそのうち始める
オンラインレッスンの教材にするのもいいなあと思っています。
こちらもお楽しみに☆
↑オーダーやオンラインレッスンのお問合せはこちらから♪
新スタッフが増えました!?
2020/07/29 13:34:38 あみぐる屋のこだわり
コメント (0)
私がいつもお世話になっている道具たち。
編み針、とじ針、はさみ、、、
はいつものスタッフメンバーなのですが、ここに新しく
「ペンチ」が加わりました!

実は、それまであみぐるどーる本体の組み立て作業は
「よーしここから頑張るぞ!気合入れていくぞ!!」
ってあらかじめ身構えちゃうくらい、とっても大変な作業だったりするんです。
どうしても綿を詰めるときにカチカチに詰めてかたちが崩れないようにしたいので
そうすると、各パーツをとじ付けるときに、とじ針が全然通らなくて、、、
革手袋とか
指ぬきを全部の指にはめて作業したい!
と思うくらい、組み立て作業中は手指がじんじん痛くなります(;^_^A
でもつい数か月前に、SNSで
「とじ針を引き抜くときにペンチを使っています」
というあみぐるみ作家さんがいらっしゃって
「なんですとーーーーー!!!」
と雷に打たれたくらいの衝撃が走りましたよっ
(実は何人もいらっしゃって、けっこうペンチって常識?だったみたいで
その事実にもびっくりして衝撃でした(笑)
早速使ってみたところ、押し出す作業は相変わらず指でしかできないのですが
いちど針先が出てしまえば
あとはペンチさんがぐぐっと引き出してくれるので
予想以上にあっさり作業が進みました!
ほんとに、あの作業だけは、お人形作りの中で苦手なところだったので、、、
それがなくなっただけでも大助かりですっ
ますます作業スピードがアップすることになりそうです♪
でもね。
本音を言うとね。
なんか、あみぐるみを作るのに、
ペンチが要るって、、、
(笑)
あみぐるみの優しい雰囲気からちょっと想像できない道具ですよね(;^_^A
↑ただいま掲載中のあみぐるどーる一覧は
こちらからご覧いただけます♪
双子コーデちゃん制作進行中!
2020/07/28 11:29:17 あみぐるみ制作日記
コメント (0)
ただいまいただいているオーダー作品を頑張って編んでいます!!
連休などがあって若干滞ったりしましたがなんとかここまできました~!

白肌さんとくろんぼちゃんの双子コーデのオーダーです!!
並べて撮ると本当に可愛い♪
今回はワンピースは私の中で一番ポピュラーなかたちで
どんどん編めちゃうお気に入りのワンピースなのですが
改めてこうして撮ってみると、やっぱりこれが一番好きだなあって
実感しちゃいます♪
ワンピースの色は少し違うのですが
帽子の色は全く同じなので
とはいえ本当に全部一緒じゃつまらないので
ほんのすこーし、お花の色を変えてみました♪
どちらのワンピースにも合う色合いのお花にしたので
着回しコーデもできちゃいます☆
せっかく一緒にご注文くださったので、こういった小さなところにも
遊び心を追加して制作させていただきました♪
さあ!!
ここでようやく半分なんですっ。
まだまだあの子とあの子も編みますよ~~~!!!
お楽しみに☆
↑ただいま公開中のお人形はこちらからご覧いただけます♪
オーダーもまだまだ承っておりますので
↓お気軽にメールでご連絡くださいね。
10年間ずーっと挑戦中!
2020/07/25 18:19:54 あみぐる屋のこだわり
コメント (0)
最近はいただいているオーダーの制作真っただ中でして
もちろん今までに編んできたものと同じように作っているのですが
その中でも少しずつでも、新しいことにチャレンジし続けています。

今は、ひたすらあみぐるどーる大きめサイズちゃんの本体づくり。
パーツを編んで
編みながら綿を詰めて
この綿を詰めるという作業も、「これで完璧!」がないものなので
毎回試行錯誤です。
さらに、編み図についてももちろんオーダーの子は
「今までと同じカタチ」を編めるように
あんちょこ(私なりの編み図メモ)のとおりに編んでいますが。
作業上の都合で本体はなるべくたくさん一緒に編んでおきたかったので
来月末のイベント向けの子も一緒に編んでたりしています。
そのため同じ「大きめサイズ」の子を編んでいても
パーツの大きさを変えてみたり。
写真は、あみぐるどーる本体の
「腕」
と
「脚」
のパーツを並べて撮っています。
糸が違うので若干の大きさの違いはありますが
基本的にはほとんど同じになるように作っています。
でも今回は、真ん中のパーツ「腕」は
全然長さが違うの、わかりますでしょうか?
以前からやってみたかった、
座った時に手を後ろに支えるように置く
というポーズを実現させてみよう!
ということでちょっと長さを変えました。
そのまま長さを変えただけでは編み目が増えちゃうし
これもちょっとやってみたかった、
腕の太さも少し細めに変更。
組みあがった時にどんな表情の子ができるのか、
楽しみです♪
↑あみぐるどーるのお店は
こちらから♪